軽自動車を廃車にするときは、住民票って必要なのでしょうか?
廃車をお願いするなんて、人生に1度合っても2度ぐらい。
そんな頻繁に行うことではないと思うので、いざという時って迷うこともたくさんあるでしょう。
今回は、そんな時のために軽自動車を廃車にするときは、住民票が必要なのかどうか詳しくご紹介いたします。
参考にしてみてくださいね。
80%の人が損してる!一括査定をすればオンボロの古い車でも高額買取してもらえる可能性あり!
こちらのサイトに必要な情報を入力後すぐに買取相場も分かるので、ひとまずいくらで売れるのか調べてみることをおすすめします。
軽自動車を廃車にするとき住民票は必要?
軽自動車を廃車にするときは、住民票は必要なのでしょうか?
必ず必要というわけではありません。
次の場合のみ必要になってきますよ。
- 車検証の内容が変更になっているとき
- 車検証に記載されている住所と現住所が違うとき(引っ越しをして変わっているとき)
- 名前が変わったとき
このような時に住民票が必要になります。
引っ越しをした後、車検証の住所変更の手続きをして、変更してある場合、住民票は必要ありません。
ただし、二回以上引っ越しをして、住所が変わっているときは住民票が必要になります。
1枚の住民票だけだと、それ以前のものが記載されていないこともあるので、全てのつながりがわかるようにそれ以前の住民票も必要になってくるので注意してくださいね。
もしくは、戸籍の附表を用意すると良いですよ。
戸籍の附表なら、全ての転居履歴が記載されているので分かりやすいです。
車検証の内容が変わったとき、その都度手続きをして変更する必要があるのですが、うっかりすると忘れていたということもああります。
廃車手続きなどをするときは車検証のデーターをしっかり確認しておくと良いでしょう。
うっかりして忘れていたときは、住民票を必ず用意してくださいね。
まとめ
軽自動車を廃車にするときは、住民票が必要なのかどうか詳しくご紹介いたしました。
廃車の際に住民票が必要な場合は、車検証の記載内容に変更があったときのみです。
現住所と違っている、名前の変更があった、というときのみ、証明するために必要になってきます
何回も引っ越しを行なっている場合も、全ての住所のつながりがわかるように複数の住民票が必要になってくるので気をつけてくださいね。
もし、住民票だけでは記載が足りていないときは、戸籍の附表をとると良いでしょう。
車検証の内容に変更があった場合は、必ず、変更届を15日以内に出さないといけないようになっています。
ちゃんと変更を行なっているときは、住民票は必要ありません。
廃車にする際は、まず車検証の記載内容を確認してから行うようにしてくださいね。